2011年06月25日

パンケーキ試作品10



ヨーグルトの代わりにお豆腐を使ってみました。

ヨーグルトよりもフワッといきました。

お食事パンケーキとして研究の価値がありそうです。


  


Posted by イチイワテケンミン  at 18:47Comments(1)カフェのメニュー

2011年06月20日

パンケーキ試作品⑨

今回はお食事パンケーキにしてみました。

米粉と南部小麦のブレンドに、今回は岩泉ヨーグルトを導入。

黒胡椒を振って、塩も若干多めに。

そして、ベーコンをカリッと焼いて、オンザパンケーキ!

その上にメイプルシロップをたっぷりかけて頂きます。



しょっぱいのと甘いのが絶妙にマッチ!

こういう食べ方もあるんですなぁ。


あ、そうそう。

岩泉ヨーグルト、ボクのパンケーキにピッタリかも。

もったりとしたいい生地ができました。


  


Posted by イチイワテケンミン  at 22:28Comments(1)カフェのメニュー

2011年06月11日

パンケーキ試作品⑧

今回は、早池峰のむヨーグルトと、カルピスバターをゲストにお迎えしました。



早池峰のむヨーグルトは、今日大迫の道の駅?まで行って買ってきたのです。

一本450円のところ、今なら二本で600円!



限定ですのでお早めに。

ついでに、ボンディアソフトクリームもどうぞ。



濃厚なミルクのお味が楽しめますよぉ。

ソフトクリーム通曰く、世界一美味しいソフトクリームらしいです。


さあさあ、パンケーキの出来上がりはどうだったかな?



あ、サクッとした出来上がりを期待して米粉の割合をちょっと多くしてましたが、出来上がりはしっとり系になってしまいましたなぁ…

んー…のむヨーグルトはゆる過ぎるんですかねぇ。

カルピスバターもよくわからんかったですなぁ。

ということで、今回は失敗!


ちなみに、パンケーキに合わないというだけて、早池峰のむヨーグルトは美味しいのです!

そこ、勘違いしないようにお願いしますよ。  


Posted by イチイワテケンミン  at 21:26Comments(0)カフェのメニュー

2011年06月04日

シナモンロールと…

今日は本当はお食事パンケーキを試作するつもりでしたが、嫁さんがシナモンロール食べたいとわがままを申すものですから、仕方なく作ることに。

でも、これまで何回も作りましたので
、同じじゃつまらない。

ということで、シナモンだけではなく違うお味もご用意しました。

シナモンの他に黒ごまときな粉の3種類を作成。


↑二次発酵中。

↓焼き上がりはこちら。


ゴマの方はちょっと風味が足りなかったですが、きな粉はなかなかのもの。

もちろんシナモンはいつも通りうまし。

これもカフェのメニューに加えてもいいかも。

普通のシナモンロール。

ゴマのゴマロンロール。

きな粉のキナコンロール。

各限定一日10個。
  続きを読む


Posted by イチイワテケンミン  at 16:58Comments(0)カフェのメニュー

2011年06月03日

パンケーキ試作品⑦

今回は前回の予告通り、南部小麦と米粉のブレンドでございます。

5対5の割合でブレンドしました。

焼き上がりはこちら。



米粉100%のような外側のサクサク感はなくなりましたが、フワッと感が増して、小麦の香りもいい感じ。

お味の方ですが…

ものすごく軽くて、何もつけなくてもうまい

さらに、今日は豆乳のホイップを添えたので、なおさら軽くいただけます。

これは今までの最高傑作ではないでしょうか。

でも、ブレンドの割合を変えればもっと美味しいパンケーキに出会えるかも。


さて、次回は、ヨーグルトの代わりに豆腐を使ったお食事パンケーキに挑戦の予定。  


Posted by イチイワテケンミン  at 13:10Comments(0)カフェのメニュー

2011年05月28日

パンケーキ試作品⑥

米粉でパンケーキ!





外側サクッ!

中はフワッ!

これは…うまし!

小麦粉よりも、お腹にたまるかんじがします。

お食事系のパンケーキにいいかもしれません。

ということで、次回はヨーグルトの代わりに豆腐を使ったもので、さらにお食事系のパンケーキ寄りにしてみたいと思います。

また、南部小麦でもサクッと感を出す為に、米粉と南部小麦をブレンドしたものも試します。
  


Posted by イチイワテケンミン  at 10:00Comments(0)カフェのメニュー

2011年05月27日

パンケーキ試作品⑤



生地にきな粉を入れてみました。

小麦粉の分量のうち10gをきな粉に。

香ばしい仕上がりになりました。

黒蜜をたっぷりかけてどうぞ。  


Posted by イチイワテケンミン  at 20:57Comments(0)カフェのメニュー

2011年05月22日

パンケーキ試作品④

試作品第四弾!

ヨーグルトを、プレミアム湯田ヨーグルトにしてみました。

そうすると、試作品②のときの様なフワッフワッの生地が出来上がりましたのです。



焼き上がりはこちら。



今回はシロップじゃなくて、オリゴ糖をまわしかけ、抹茶ときな粉と黒砂糖をふりかけてみました。

結果…上手いのです。

やっぱり乳脂肪分が多い方がフワフワになるのかなぁ?  


Posted by イチイワテケンミン  at 19:13Comments(0)カフェのメニュー

2011年05月22日

パンケーキ試作品③



はい、いつものパンケーキです。

見た目は全く変わらないですね。

今回の違いはヨーグルト。

湯田高原ヨーグルトの低脂肪ものを使用。



仕上がりは、小岩井ヨーグルトよりも軽さがない。

焼く前の生地の段階からフワフワさが若干ない感じがありました。

天気が雨だったからなのか、乳脂肪分のせいなのか。

研究しなくては。  


Posted by イチイワテケンミン  at 07:55Comments(0)カフェのメニュー

2011年05月13日

パンケーキ試作品②

試作品第2号です。

前回の失敗を生かし、まずフライパンを新しいものに替えました。

レシピですが、南部小麦のモチモチを和らげる必要があるので、もっとフワフワになるようにできないかということで考えたのが水分量を少なくするということ。

クックパッドから中力粉のパンケーキのレシピを探して、その粉と水分量の比率を拝借。

あと、牛乳を使わずヨーグルトのみに変更。

小岩井ヨーグルトは、何となく水分量が多い気がしたので、大丈夫かなと。

んで、完成した生地なのですが、パンケーキは割と緩めな生地になるのですが、あまり汁気のないフワッフワな生地が出来上がりました。

その生地を焼き上げたのがこれ。



口に入れてみると、試作品①のようなモチモチ感はなく、(もちろん洗剤の味もせず)フワッフワッで軽い口当たり!

緩めに泡だてた生クリームとの食感の相性も絶妙です。

もちろん自家製のシロップとも合う。

南部小麦でも、軽いパンケーキができました!

このレシピを主軸に、ヨーグルトの種類でどう変わるのか試していきたいと思います。

岩手県内には、岩泉、葛巻、田野畑、湯田なんかのヨーグルトがありますからねぇ。

あ、金のヨーグルトなんてのもどっかにありましたなぁ。

あれは高いですよぉ。

パンケーキに使うなんてもったいないですかね。

お店出すならコストパフォーマンスも考えねばなりませんなぁ。  


Posted by イチイワテケンミン  at 19:13Comments(0)カフェのメニュー

2011年05月10日

パンケーキ試作品①

岩手のものでパンケーキを作ってみたらどうなるかということで、南部小麦、小岩井ヨーグルト、小岩井牛乳を使ってみました。





結論は、失敗。

まず第一に、フライパンを洗った洗剤が落ちきってなかったのか、洗剤の味が…。

これは致命的。


次に、南部小麦は中力粉なんですねぇ。

なので、もちもちしてしまうのです。

軽いパンケーキを目指してるので、これはいただけない。

南部小麦は、難しいですかね。

でも、どうにかいかせないかな〜と思案中。

例えば、薄力粉と混ぜるとか。

混ぜる割合でも変わりそうですし。

いいバランスを見つけられるかどうか。

とりあえず一袋空くまでいろいろ試してみたいと思います。

あ、ひとつ収穫がありました。

梅シロップもなかなか良さそうだということ。

シロップもいろいろ試していきますよぉ。
  


Posted by イチイワテケンミン  at 22:53Comments(0)カフェのメニュー

2011年05月10日

パンケーキ

カフェのメニューで今最有力なのは、パンケーキ!

この前作って、その味に感激して、ボクの趣味である果実シロップ作りともうまくマッチするのではないかと思いまして。

この前はあるレシピ通りに作ったので、その通りやるのは面白くないし、それが一番おいしいのかも分からない。

そこで、そのレシピを基本に、いろいろとアレンジして、ボクのパンケーキを突き詰めることにしました。

そこで考えたのが、可能な限り岩手のもので作るということ。

必要な材料は少ないし、可能だと思うのです。

最終的にどんなパンケーキになるか、ドキドキ、ワクワクの大冒険の始まりです。  


Posted by イチイワテケンミン  at 06:55Comments(0)カフェのメニュー