2011年05月13日
パンケーキ試作品②
試作品第2号です。
前回の失敗を生かし、まずフライパンを新しいものに替えました。
レシピですが、南部小麦のモチモチを和らげる必要があるので、もっとフワフワになるようにできないかということで考えたのが水分量を少なくするということ。
クックパッドから中力粉のパンケーキのレシピを探して、その粉と水分量の比率を拝借。
あと、牛乳を使わずヨーグルトのみに変更。
小岩井ヨーグルトは、何となく水分量が多い気がしたので、大丈夫かなと。
んで、完成した生地なのですが、パンケーキは割と緩めな生地になるのですが、あまり汁気のないフワッフワな生地が出来上がりました。
その生地を焼き上げたのがこれ。

口に入れてみると、試作品①のようなモチモチ感はなく、(もちろん洗剤の味もせず)フワッフワッで軽い口当たり!
緩めに泡だてた生クリームとの食感の相性も絶妙です。
もちろん自家製のシロップとも合う。
南部小麦でも、軽いパンケーキができました!
このレシピを主軸に、ヨーグルトの種類でどう変わるのか試していきたいと思います。
岩手県内には、岩泉、葛巻、田野畑、湯田なんかのヨーグルトがありますからねぇ。
あ、金のヨーグルトなんてのもどっかにありましたなぁ。
あれは高いですよぉ。
パンケーキに使うなんてもったいないですかね。
お店出すならコストパフォーマンスも考えねばなりませんなぁ。
前回の失敗を生かし、まずフライパンを新しいものに替えました。
レシピですが、南部小麦のモチモチを和らげる必要があるので、もっとフワフワになるようにできないかということで考えたのが水分量を少なくするということ。
クックパッドから中力粉のパンケーキのレシピを探して、その粉と水分量の比率を拝借。
あと、牛乳を使わずヨーグルトのみに変更。
小岩井ヨーグルトは、何となく水分量が多い気がしたので、大丈夫かなと。
んで、完成した生地なのですが、パンケーキは割と緩めな生地になるのですが、あまり汁気のないフワッフワな生地が出来上がりました。
その生地を焼き上げたのがこれ。

口に入れてみると、試作品①のようなモチモチ感はなく、(もちろん洗剤の味もせず)フワッフワッで軽い口当たり!
緩めに泡だてた生クリームとの食感の相性も絶妙です。
もちろん自家製のシロップとも合う。
南部小麦でも、軽いパンケーキができました!
このレシピを主軸に、ヨーグルトの種類でどう変わるのか試していきたいと思います。
岩手県内には、岩泉、葛巻、田野畑、湯田なんかのヨーグルトがありますからねぇ。
あ、金のヨーグルトなんてのもどっかにありましたなぁ。
あれは高いですよぉ。
パンケーキに使うなんてもったいないですかね。
お店出すならコストパフォーマンスも考えねばなりませんなぁ。