2011年05月08日
ボクの家
カフェのコンセプトは、ズバリ、「ボクの家」。
ボクなんてのは、カフェに入ってもなかなか落ち着かないんですよねぇ。
だから、カフェを自分の家にすれば落ち着けるんではないかと思ってる訳です。
ボクの家にお客様を招待するようなイメージなんですね。
リビングダイニングをお客様と共有するような感じ。
で、ボクは現在建築関係の仕事をしているので、お客様の家づくりのヒントになるようなカフェにしたいとも考えている訳です。
内装仕上げやインテリアなどの目に見えるものだけではなく、断熱材やエネルギーなんかにもこだわりたい。
んー、内装には木をふんだんに使いたいですね。
岩手の山からはたくさんの樹種の木材がとれますので、その違いを感じてもらうってのもいいですねぇ。
断熱材は、グラスウールではなくて、自然由来のものとか、環境に優しいもの。
お店で使うエネルギーも、自然エネルギーを有効に活用したいですね。
薪を使って調理なんてのは、できたらいいですねぇ。
なんかこういうこと書いてると、田舎にカフェ出すのかな〜と思われるかもしれませんが、場所は今のところ街中です。
だって、街中の方が便利だから。
つらつらと書いてしまい、まとまりがなくなってしまいましたが、これが今のボクの頭の中。
ボクなんてのは、カフェに入ってもなかなか落ち着かないんですよねぇ。
だから、カフェを自分の家にすれば落ち着けるんではないかと思ってる訳です。
ボクの家にお客様を招待するようなイメージなんですね。
リビングダイニングをお客様と共有するような感じ。
で、ボクは現在建築関係の仕事をしているので、お客様の家づくりのヒントになるようなカフェにしたいとも考えている訳です。
内装仕上げやインテリアなどの目に見えるものだけではなく、断熱材やエネルギーなんかにもこだわりたい。
んー、内装には木をふんだんに使いたいですね。
岩手の山からはたくさんの樹種の木材がとれますので、その違いを感じてもらうってのもいいですねぇ。
断熱材は、グラスウールではなくて、自然由来のものとか、環境に優しいもの。
お店で使うエネルギーも、自然エネルギーを有効に活用したいですね。
薪を使って調理なんてのは、できたらいいですねぇ。
なんかこういうこと書いてると、田舎にカフェ出すのかな〜と思われるかもしれませんが、場所は今のところ街中です。
だって、街中の方が便利だから。
つらつらと書いてしまい、まとまりがなくなってしまいましたが、これが今のボクの頭の中。
建築関係にもこだわりがありそうですし
そのうちカフェの簡単な図面やデッサンでもいいので是非見てみたいです
そうですね。そういう絵も載せて行きたいです。
テナントを借りた気になって、ここにカフェを出すなら…なんて想像するのは楽しそうです。